日本都市学会 日本都市学会事務局
〒112-8606 文京区白山5-28-20 
東洋大学社会学部 西野淑美研究室内
事務局長:熊田俊郎 
<メール> info@toshigaku.org
<ホームページ> http://www.toshigaku.org/
郵便振替口座 00130-0-512255 日本都市学会本部事務局
ホーム 日本都市学会とは 学会ニュース 会則・規則等
年報の編集 既刊の年報 論文投稿 学会賞
今年度の大会 過去の大会 理事会等報告 役員名簿
分担事務局一覧 地域都市学会      事務局日誌


『日本都市学会年報』第55号刊行のお知らせと
刊行遅れのお詫び・および差し替えのお願い



 日本都市学会年報VOL.55 は2023 年2月初旬に刊行されました。本号は「ラストベルト産業都市の再生と進化」を特集として、第68 回大会シンポジウムの内容に加え、査読付き論文16 編、研究論文2 編、学会の諸記録などが掲載され、総ページ数約250 ページになっています。
 学会員以外でもご希望の方には1 冊3,000 円でお頒けしております。注文は年報担当事務局までお願い申し上げます。

 なお、この度は当初の予定(2022年5月刊行)より大幅に遅れての刊行になりましたこと、心よりお詫び申し上げます。また配布後に背表紙等の誤りが見つかりました。新たに印刷し直した年報を改めてお送りし差し替えをお願いすることになりました。今後、差替えのものは印刷が完了次第、順次、お送り致します。お手数をおかけすることになりまして、大変申し訳ありません。なお査読論文、研究論文を含む内容に変更はありませんので、念のため申し添えます。
 査読付論文につきましては、皆様のご協力により例年とほぼ同様の期日に審査業務を終え、論文審査事務局から年報事務局にすべての完成原稿の引き渡しを終えておりましたが、その後の編集等の作業の過程で大幅な遅れが発生してしまいました。遅れの原因は、ひとえに本学会の年報制作体制の不備によりもので、関係各位には大変ご迷惑をおかけいたしました。
 次号以降、このようなことが再び発生しないよう、編集担当のみならず年報事務局である近畿都市学会が、組織として編集を責任をもって実施することが、理事会で確認されております。
 この度は、年報第55号の発行が遅れまして、大変に申し訳ございませんでした。

2023年4 月18日
日本都市学会
本部事務局


日本都市学会年報の購入方法

 既刊の日本都市学会年報を購入希望される方は、下記の「日本都市学会年報(刊行)事務局」へEメールまたは電話にてご連絡ください(既に在庫がないものもありますので、詳細はお問い合わせください)。
 ご指定の送付先へ、請求書とともにお送りしますので、指定の銀行口座または郵便振替にてお支払いいただきますよう、お願いします。送料は当学会で負担します。



年報担当事務局(近畿都市学会)

〒651-2180 神戸市西区伊川谷町有瀬518 
神戸学院大学総合リハビリテーション学部 
佐野光彦研究室内 TEL&FAX:078-974-1868
e-mail:micco.sano@gmail.com



 

既刊年報一覧

VOL 表  題 発行年月日 発  行 定 価
VOL.1 都市学成立の理論と課題 1966/05/20 総合コミュミケーション研究所 950
VOL.2 都市学の進展と地域理論 1968/03/01 東京書店 640
VOL.3 地域開発理論と地方都市 1969/06/10 東京書店 640
VOL.4 都市と大学 1970/08/15 東京書店 480
VOL.5 中小都市の諸問題 1971/09/30 地人書房 650
VOL.6 中小都市の課題 1972/07/13 地人書房 800
VOL.7 臨海都市の諸問題 1973/05/20 地人書房 1,000
VOL.8 都市の適正規模・日本海都市 1974/06/15 地人書房 1,500
VOL.9 内陸都市の諸問題 1975/06/15 地人書房 1,700
VOL.10 巨大都市圏における周辺都市 1976/05/30 地人書房 1,700
VOL.11 都市の国際性 1977/05/15 地人書房 1,800
VOL.12 都市と文化 1978/06/25 地人書房 2,200
VOL.13 都市自治をめぐる学際的研究 1979/06/01 ぎょうせい 2,300
VOL.14 盆地都市をめぐる諸問題 1980/09/-- ぎょうせい 2,500
VOL.15 大都市問題と地方拠点都市 1981/07/01 ぎょうせい 2,000
VOL.16 地方の時代と都市 1983/01/20 ぎょうせい 2,200
VOL.17 都市と災害 1984/02/25 ぎょうせい 2,200
VOL.18 都市と高速交通 1985/05/20 ぎょうせい 2,200
VOL.19 都市問題の国際化・活性化 1986/03/25 ぎょうせい 2,500
VOL.20 都市の再生 1987/06/25 ぎょうせい 2,500
VOL.21 都市と情報 1988/09/25 ぎょうせい 2,800
VOL.22 都市憲章・地方都市の活性化 1989/09/20 ぎょうせい 2,400
VOL.23 都市とデザイン 1993/11/-- 学会事務局 2,500
VOL.24 都市国際化の課題 1993/06/-- 学会事務局 2,500
VOL.25 長寿社会と産業文化交流都市 1994/10/-- 学会事務局 2,500
VOL.26 都市とアメニティ 1995/01/-- 学会事務局 2,500
VOL.27 地方都市の活性化と国際化 1995/06/-- 学会事務局 2,500
VOL.28 現代都市の変容と課題 1995/09/-- 学会事務局 2,500
VOL.29 都市の文化と災害 1996/09/-- 学会事務局 2,500
VOL.30 21世紀をめざした都市づくりの視点 1997/05/-- 学会事務局 2,500
VOL.31 都市における共生空間の創造 1998/05/-- 学会事務局 2,500
VOL.32 都市観光と地域振興 1999/04/30 学会事務局 2,500
VOL.33 成熟社会における都市の自治と交流 2000/05/31 学会事務局 2,500
VOL.34 都市とガヴァナンス 2001/04/30 学会事務局 2,500
VOL.35 都市のリノベーション 2002/04/30 学会事務局 2,500
VOL.36 都市と危機管理 2003/04/30 学会事務局 2,500
VOL.37 都市の活性化とNPO 2004/04/30 学会事務局 3,000
VOL.38 大学と地域社会 2005/05/20 学会事務局 3,000
VOL.39 地域ブランドを目指したまちづくり 2006/04/30 学会事務局 3,000
VOL.40 変革期のなかの地域戦略 2007/05/15 学会事務局 3,000
VOL.41 交流人口を活かしたまちづくり 2008/05/31 学会事務局 3,000
VOL.42 都市と観光 2009/05/31 学会事務局 3,000
VOL.43 人口減少社会における都市の課題 2010/05/31 学会事務局 3,000
VOL.44 横断国土軸と都市の再生 2011/05/31 学会事務局 3,000
VOL.45 震災と持続可能な都市づくり 2012/05/31 学会事務局 3,000
VOL.46  都市の進化 2013/05/31 学会事務局  3,000
VOL.47  地方都市と国際化・国際交流 2014/05/31 学会事務局 3,000
VOL.48 都市・文化・まちづくり  2015/05/31 学会事務局  3,000
VOL.49  新幹線を活かした地方都市のまちづくり  2016/05/31  学会事務局   3,000
VOL.50  地方創生と観光まちづくり  2017/05/31  学会事務局   3,000
VOL.51  都市の復興モデルを探る  2018/05/31  学会事務局   3,000
VOL.52  成長する都市   【目次をみる】 2019/05/31  学会事務局   3,000
VOL.53  地方中枢都市の課題と展望   【目次をみる】 2020/05/31  学会事務局   3,000
VOL.54  新型コロナ感染状況下に生きる 【目次をみる】 2021/05/31  学会事務局  3,000
VOL.55  ラストベルト産業都市の再生と進化 【目次をみる】 2022/05/31  学会事務局  3,000

 

日本都市学会年報VOL.51「都市の復興モデルを探る」目  次

[大会テーマ]   都市の復興モデルを探る
 
[開会挨拶]       日本都市学会会長 堂前亮平
 
[基調講演]       東日本大震災からの復興まちづくりと被災者を支える地域包括ケアの展開          
                                          石巻市長 亀山 紘
 
[パネルディスカッション]石巻市の復興−7年目の検証−
コーディネーター   東北都市学会会長 松村 茂
パネリスト          石巻市長 亀山 紘
          石巻魚市場株式会社 須能邦雄
        株式会社三陸河北新報社 古関良行
       一般社団法人ISHINOMAKI2.0 松村豪太
             石巻専修大学 佐々木万亀夫
 
[エクスカーション]   AR技術を用いて被災地を知る(実施記録・東北都市学会)
 
[査読付き論文]
1.再開発事業における転出者数について−近畿圏の再開発事業を事例に−(山野節雄)             
2.道の駅の地域に対する経済波及効果−兵庫県の但馬・阪神・神戸市地域の例−(松尾隆策・山口三十四)  
3.名古屋港の事例を中心とする経済構造、港湾設備、交通基盤から見た港湾・背後圏の歴史的発展過程(林上)
4.日本版CCRC(生涯活躍のまち)構想に関する批判的考察(安藤克美・外川伸一)           
5.連携中枢都市による「水平補完」と府県(外川伸一・安藤克美)                   
6.モンゴルにおける観光産業による地域振興−ウブス県を事例として−(Bayansan Purevdolgor)       
7.堺市における市民農園等の設置主体の多様化と立地の変化(石原肇)
8.世界遺産登録を契機とする地域創造型観光の構築(村田和繁)
9.多様な人材が参加する情報交流の「場」のデザインに関する研究−キュレーターの存在に着目して−(田中晃代)
10.日本のソーシャルビジネスと公共調達制度に関する研究(坪井秀次・金川幸司)
11.ストック活用型社会への展望−京町家流通の拡大に着目して−(大島祥子)
12.郊外住宅団地における低未利用地所有者の土地利活用意向に関する調査研究−福岡県宗像市を対象として−(吉武哲信・吉田智洋・寺町賢一)
13.リニア中央新幹線駅と地域づくりに対する地域住民の意識に関する考察−岐阜県恵那市を事例に−(三井栄)
14.奈良県吉野町における森林資源を活用した地域振興(大和里美)
15.近畿大都市圏の女性労働力率の地域差についての決定因の分析(坂西明子)
16.地方都市郊外における空き家と住宅地の再生−宇都宮市を事例に−(西山弘泰)
17.高齢化する郊外住宅団地における介護サービス事業の増加と利用の特徴(由井義通)
18.近世の筑後川下流域における久留米藩による集散地形成(篠倉大樹)
19.災害に対する自助・共助への住民行動に関する考察−岐阜県における防災・減災プログラムを事例に−(木朗義・東善朗・三井栄・杉浦聡志)
20.GISを利用した律令期における国分寺塔からの都市景観の復元(木恵)
21.事前復興まちづくりとしての住宅の高台移転に関する基礎的研究−南海トラフ巨大地震を事例として−(池添純子・森傑・野村理恵)
22.地域住民に対する効果的な防災・減災支援策の試行−岐阜県を事例に−(東善朗・三井栄・木朗義・杉浦聡志)
23.質的縦断調査と質問紙調査からみる東日本大震災後の住宅再建判断−岩手県釜石市A地区世帯を対象に−(西野淑美・石倉義博・平井太郎・秋田典子・荒木笙子・永井暁子)
24.震災復興地域における公共交通移動サービス水準の維持方策(谷貝等)
25.災害復興公営住宅入居者における「生活」再建上の諸課題−岩手県大槌町での質問紙調査の結果より−(野坂真・麦倉哲・浅川達人)
26.歴史的建造物の観光利用による地方創生(杉本直子・佐々木一彰)
27.都市構造の多極化に関する研究(青木勝一)
28.潜在的なShared use P&Rの総合評価に関する研究(楊崢崢・外井哲志・大枝良直)
29.中核市におけるマラソンイベントの経済効果推計の意義と課題(藤本浩由・藤本倫史)               
30.住民同士の関係が津波避難に与える影響−いわき市平沼ノ内を事例に−(班目佳小里・松本行真・杉山武史)                         
31.ポスト成長社会における都市の持続可能な活性化の方向−自都市中心のネットワーク形成−(日野正輝)  
32.地域社会の再構築にむけた「周辺」の正統化−「討議の場」づくりからの小田切理論の深化(平井太郎)    
33.災害復興における防災=技術の適切さ(山田修司)                                    
34.製造事業所の取引先の広域化と技術レベルの上昇−大阪湾ベイエリアにおける実態調査より−(上田恵美子)                               
35.福島県内各地区における震災による人口変化とその要因に関する分析−2010-2015年の国勢調査・住民基本台帳データ等に基づいて−(米本清) 
 
[研究報告]
1.タイにおける産業クラスター機能の活用(小沢康英)
2.グッド・コミュニティの形成と地域組織化をめぐる課題と方法−台東区「М町会」の事例を通じて−(佐久間美保・内藤辰美)
3.ノーマライゼーションにおける障害者教育の研究−行政資料における通級による指導−(増田金重)
4.災害ボランティアセンターの円滑な運営に関する研究−東日本大震災の災害ボランティアセンター運営者へのインタビュー調査に基づいて−(福島忍)
5.岩手県大槌町災害復興公営住宅入居者の精神の健康状態−WHO-5調査による分析−(麦倉哲・浅川達人・野坂真)
6.日本の外国人労働者はどこで働いているのか(平岩恵里子)
7.広島県における在留外国人の属性と地理的分布−生産年齢人口に着目して−(?亜斉娜)
 
[地域都市学会だより]
北海道都市地域学会
東北都市学会
関東都市学会
中部都市学会
近畿都市学会
中四国都市学会
九州都市学会
 
[資料]
1.日本都市学会第64回大会プログラム
2.『日本都市学会年報』について、投稿要項、投稿者カード、年報一覧
3.日本都市学会賞受賞一覧
4.日本都市学会大会一覧
5.日本都市学会規程集
 

日本都市学会年報VOL.50「地方創生と観光まちづくり」目  次

[大会テーマ]   地方創生と観光まちづくり
 
[開会挨拶]                      日本都市学会会長 堂前亮平
                            中部都市学会会長 林  上
 
[特別講演]       観光産業都市「岡崎」を目指して    岡崎市長 内田康宏
 
[基調講演]       「地方創生」と観光まちづくり−観光は地方創生の柱となるか−
              公益財団法人日本交通公社理事・観光政策研究部長 梅川智也
 
[パネルディスカッション]地方創生と観光まちづくり
  コーディネーター                 名古屋学院大学教授 井澤知旦
  パネリスト         長良川温泉泊覧会実行委員会プロデューサー 蒲 勇介
              NPO法人岡崎まち育てセンター・りた事務局長 天野 裕
                有限会社オズ(海島遊民くらぶ)代表取締役 江崎貴久
                     愛知淑徳大学交流文化学部准教授 林 大策
                      (公財)日本交通公社(前出) 梅川智也
 
[エクスカーション] 観光は地方創生の切り札(実施記録・中部都市学会)
 
 
日本都市学会特別事業
[特別セッション]    新しい都市学の成立を目指して
  進行         新しい都市学の成立を目指してワーキンググループ 高田弘子
  趣旨説明・コーディネーター            日本都市学会前会長 戸所 隆
  報告者                      北海道都市地域学会 中鉢令兒
                             東北都市学会 増田 聡
                             関東都市学会 浦野正樹・畑山直子
                             中部都市学会 三井 栄
                             近畿都市学会 松沢俊雄・小長谷一之
                            中四国都市学会 平 篤志
                             九州都市学会 堤 昌文
 
[査読付き論文]
1.産業観光の成立の可能性と愛知県における産業観光事例の考察(林上)
2.産業復興における外部資金活用の有効性に関する多面的考察
  −岩手県の水産加工業者の取組みを中心に−(河藤佳彦)
3.産業クラスターの進化メカニズム−進化経済地理学的アプローチを中心とした動向と課題−(青木勝一)
4.中国珠江デルタ地域へのホワイトカラーの省間移動と就業継続意志(阿部康久)
5.中核市におけるスポーツ振興の現状と課題(藤本倫史・藤本浩由・南博)
6.近年の自治制度構想に関するリスケーリング論的考察
  −分権改革・平成の大合併・道州制構想・連携中枢都市圏構想等の体系的解釈−(外川伸一・安藤克美)
7.アニメコンテンツをめぐる製作者・ファン・地域の関係構築に関する一考察
  −茨城県大洗町を事例として−(大谷尚之)
8.マンション管理における「所有者の老い」のゆくえ
  −制度をめぐる制定と運用の改善の先にあるもの−(平井太郎)
9.観光資源としての花街−北野上七軒に対するタクシードライバーの意識調査を中心に−(中原逸郎)
10.白山市における子育て支援の現状と課題(阿部智恵子)
11.観光復興にむけた産業遺構の利活用の可能性について
  −岩手県宮古市を事例として−(鐘江正剛・梶田佳孝)
12.高蔵寺ニュータウンにおける高齢者の居住継続の課題
  −住居類型の違いが及ぼす影響について−(戸田香・堀文子・谷利美希・大塚俊幸)
13.駐車場出入り口における歩行者と自動車の交錯確率の推定
  −北九州市中心市街地周辺地区を事例として−(寺町賢一・吉武哲信・国分結香)
14. ソーシャルイノベーション創発を促す協働のあり方に関する考察
  −NPO法人コラボキャンパス三河のマーブルタウン事業を事例に−(三井栄・松林康博)
15.固定価格買取制度を利用する発電主体の現状
  −市町村レベルでの太陽光発電(500kW以上)の経済的利益の移転を中心として−(加勢田光博)
16.再都市化の進行にともなう地区居住施策の展開−ハンブルク大都市圏を事例として−(大場茂明)
17.改革開放以降の山東省済南市における高等教育機関の立地変動(劉英威)
18.東日本大震災被災世帯の住宅再建判断過程
  −岩手県釜石市A町内会への質的縦断調査より−(西野淑美・石倉義博・平井太郎・秋田典子)
19.中国都市新市区における子育て世帯の居住地選択と定住意識
  −江西省南昌市紅谷灘新区を事例として−(滕媛媛)
20.滋賀県におけるバルイベントの地域的特性(石原肇)
21.都市計画マスタープランの必要性に関する認識の地方間比較
  −九州・中国・四国地方及び首都圏近郊の小規模自治体を対象として−
  (吉武哲信・吉田智洋・梶田佳孝・寺町賢一)
22.我が国の都市化サイクルと地方都市の現状
  −都心回帰とコンパクトシティの可能性−(佐々木一彰・杉本直子)
23.三重県名張市桔梗が丘団地における空き家化の要因
  −関西圏「外郊外」地域の地元化の視点から−(山田正人)
24.積雪寒冷地における季節に応じた二拠点居住の展開と課題(野村理恵・森傑)
25.東日本大震災被災地における心の復興の現状と支援課題
  −岩手県大槌町を中心に−(麦倉哲・高松洋子・梶原昌五)
26.広島市における郊外住宅団地の中古住宅の取引価格(由井義通)
27.上五島地域の住民の買物及び通院行動に関する研究(大枝良直)
28.地方都市中心部を拠点とするローカルアイドルのファンの行動特性(若杉優貴)
29.都市再生整備計画の目標・評価指標及び達成状況の人口規模・人口動態等に応じた傾向分析
  (六車和浩・御手洗潤)
30.韓国における民間誘導による公共施設の整備に関する研究
  −ソウル特別市内の都市鉄道出入口とその連結通路の整備の実態と課題を中心に−(金炳珍・外井哲志)
 
[研究報告]
1.地域中間労働市場による地域の活力維持(小沢康英)
2.生活保護率などの労働統計指標に基づく地理空間相関分析
  −空間誤差モデルによる地域間格差の特徴について−(廣部恒忠)
3.ノーマライゼーションにおける障害者教育の研究−中学校通級の場合−(増田金重)
4.新線開業の社会学的効果に関する実証的研究(2)
  −埼京線・SR・TXと北陸新幹線・九州新幹線を事例とする第二次報告−
  (後藤範章・田代英美・浅川達人・小山雄一郎・松林秀樹・松橋達矢)
 
[地域都市学会だより]
北海道都市地域学会
東北都市学会
関東都市学会
中部都市学会
近畿都市学会
中四国都市学会
九州都市学会
 
[資 料]
1.日本都市学会第63回大会プログラム
2.『日本都市学会年報』について、投稿要項、投稿者カード、年報一覧
3.日本都市学会賞受賞一覧
4.日本都市学会大会一覧
5.日本都市学会規程集

日本都市学会年報VOL.49「新幹線を活かした地方都市のまちづくり」

目 次

[大会テーマ] 新幹線を活かした地方都市のまちづくり

[開会挨拶] 日本都市学会会長   堂前亮平
        日本都市学会前会長 戸所  隆
        関東都市学会会長   熊田俊郎

[基調講演] 北陸新幹線を活かした上越市のまちづくり 上越市長  村山秀幸

[シンポジウム] 新幹線を活かした地方都市のまちづくり
  主旨説明・コーディネーター 高崎経済大学名誉教授・上越市創造行政研究所長 戸所 隆
パネリスト                           青森大学准教授 櫛引素夫
東洋大学教授 石井晴夫
筑波大学教授 谷口  守

[査読付き論文]
1.愛知、岐阜の県境をまたぐ下街道沿いの歴史的資源を生かした地域活動(林上)
2.小規模不動産の証券化の事業性について−特定目的会社北区不動産会館の事例から−(桐生幸之介)
3.新聞報道から見る宮崎海岸侵食対策事業における合意形成の経緯(吉武哲信・榊直人・寺町賢一)
4.所得と幸福感−子育て世代に着目した地域間比較分析−(辻隆司)
5.三大都市圏における住工混在地の変化に関する定量分析− 1970 年代から1990 年代を対象として−(井上智之)
6.広域連携としての連携中枢都市圏構想・定住自立圏構想の諸問題−両構想の批判的考察−(外川伸一・安藤克美)
7.自治体における若者移住施策に関する一考察(安藤克美・外川伸一)
8.沖縄県石垣市における学童保育(由井義通・若林芳樹・久木元美琴)
9.広島県における在留外国人女性の地理的分布−広島市、福山市、東広島市を事例に−(.亜斎娜)
10.ソーシャル・キャピタルの視点からみた産業クラスターの進化メカニズム−神戸医療産業都市を事例として−(青木勝一)
11.那覇市における景観形成に対する行政と住民の取り組み(杉谷真理子)
12.「移住者」を地域とつなぐのは誰か−ちちぶ空き家バンクにおける民間企業と自治体の連携−(畑山直子)
13.人口減少下の関西圏「外郊外」における空き家と空き地の分析−三重県名張市のケース−(山田正人)
14. 新潟市沼垂地区における空き店舗再利用による再活性化(池田千恵子)
15.歩車分離式信号交差点における不適切横断可能性の定量的評価(寺町賢一・吉武哲信・岩屋恵祐)
16.会員制高速バスYOKARO の運営の特徴と利用特性に関する研究(外井哲志)
17.乗鞍岳を活かした観光振興策に関する考察−サイクルヒルクライムの事例より−(三井栄)
18.来客者用駐車場を有効利用したP&R の実施に至る経緯−福岡市を例として−(楊崢崢・外井哲志)
19.都市政策の観点から見た日本の地方都市における「まちなかスタジアム」整備の特長と課題(南博・藤本倫史)
20.花街芸の継承−京都上七軒と金沢市金沢東における聞き取りを中心に−(中原逸郎)
21. 自治体防災と広域支援−垂直的支援から水平的支援へ−(檜槇貢)
22.地方創生をめぐる知識生産の転換−知の再帰的生産を通じた関係性の再構築−(平井太郎)
23.被災リスク層の多層化と復興支援課題−岩手県大槌町仮設住宅調査より−(麦倉哲・高松洋子・梶原昌五)
24.仮設住宅コミュニティの現状と支援課題−岩手県大槌町仮設住宅調査より−(高松洋子)
25.岩手県大槌町における東日本大震災津波前後の災害過程−地域コミュニティ復興からの考察−(野坂真)
26.視覚障害者に関わる公共交通利用環境に関する研究(大枝良直)
27.下五島住民の買い物及び通院行動に関する研究(大枝良直)
28.モンゴル国における交通計画についての住民意識に関する研究−ウランバートル市で計画中Metro 線および既存の鉄道線を中心に−( Baatarzorig Mandkhai・外井哲志・梶田佳孝・金炳珍)
29.韓国における寄附採納による公共施設整備の課題に関する研究−住宅再建築整備事業の際に事業区域内の民間に無償譲渡される基盤施設の有無に着目して−(金炳珍・外井哲志・Baatarzorig Mandkhai)

[研究報告]
1.ノーマライゼーションにおける障害者教育の研究−小学校通級の場合−(増田金重)
2.1990 年以降の大阪府の都市における農業の変化−都市農業振興基本法の施行をふまえて−(石原肇)
3.新線開業の社会学的効果に関する実証的研究(1)−埼京線・埼玉高速鉄道・TX と北陸新幹線・九州新幹線を事例とする第一次報告−(後藤範章・田代英美・浅川達人・小山雄一郎・松林秀樹・松橋達矢)
4.訪日外国人旅行客の旅行先分布に関する地域特性について−出身地域グループ別による特性の考察−(廣部恒忠)
5.開業10 年を経たリニモと地域の文脈(島田善規)
6.市街地に回帰した大型店の立地と中心商店街の課題−長野県上田市の場合−(山本啓介・石澤孝)
7.大都市における域内分権の現状と課題−区制度の混在と大都市自治の拡充の視点から−(橘田誠)
8.ストリート・リノベーションの美学−都市空間へのまなざしに着目して−(下村恭広)

[地域都市学会だより]
北海道都市地域学会
東北都市学会
関東都市学会
中部都市学会
近畿都市学会
中四国都市学会
九州都市学会

[資 料]
1.日本都市学会第62 回大会プログラム
2.『日本都市学会年報』について、投稿要項、投稿者カード、年報一覧
3.日本都市学会賞受賞一覧
4.日本都市学会大会一覧
5.日本都市学会規程集


日本都市学会年報VOL.48「都市・文化・まちづくり−新しい都市学の成立をめざして−」

目 次

[大会テーマ]
都市・文化・まちづくり−新しい都市学の成立をめざして−

[開会挨拶]
                               日本都市学会会長 戸所 隆   
                               近畿都市学会会長 碓井照子

[特別講演]
   京都百万年の歴史              京都造形芸術大学学長 尾池和夫

[基調講演]
   世界の文化首都の役割を担う京都の挑戦         京都市長 門川大作

[シンポジウム] 都市・文化・まちづくり−新しい都市学の成立をめざして−
司会                       同志社大学教授 徳岡一幸
趣旨説明                  京都大学名誉教授 山田浩之
パネリスト 同志社大学客員教授・京セラ株式会社元社長 西口泰夫
京都市文化市民局長 平竹耕三
京都府立大学教授 宗田好史

[査読付き論文]
1.名古屋・長者町のまちづくりと価値創造(大和里美)
2.清酒製造業の衰退と「乾杯条例」による地酒消費と地元産盃の使用奨励(林上)
3.ハイテク・クラスターと知識ネットワークの共進化に関する実証分析―神戸医療産業都市を事例として―(青木勝一)
4.家族構成と幸福感の地域分析(辻隆司)
5.2000年以降の京阪神都市圏の人口と就業地の変化(坂西明子)
6.内モンゴル自治区における酪農業の振興のあり方に関する考察―呼和浩特市托克托県を事例として―(周華)
7.地域防災における民間企業支援型共助の可能性(亀野辰三・平岡透)
8.市町村再編に関する一考察―平成大合併のケースを題材として―(外川伸一・安藤克美)
9.「空き家管理条例」の相互参照に関する考察(安藤克美・外川伸一)
10.「はんなり」世界の継承―京都北野上七軒におけるマチ柄の維持を中心に―(中原逸郎)
11.タギングやステッカーに着目した落書き行為成立可能性指数に関する研究―北九州市中心市街地駅周辺地区を事例として―(寺町賢一・吉武哲信・岩屋恵祐)
12.都市防災性の向上を意図した市街地更新の促進方策に関する研究
―福岡市と東京都区部の防災意識の比較を通して―(鐘江正剛・梶田佳孝・外井哲志)
13.世界の都市の総合的なランク付け手法の構造と特性
―世界の主要都市ランキングの事例研究―(久保隆行)
14. 岐阜県におけるリニア中央新幹線開業への期待に関する考察―企業の意識構造分析―(三井栄)
15.大阪都市圏近郊の分譲地の研究―既存住宅の価格形成とその変化 茨木市を事例に―(竹内正人・木多彩子・嶋岡雅人)
16.大都市と地方の広域的連携の可能性―東日本大震災における披災市町村支援を題材に―(橘田誠)
17.近代化における仏教系大学と地域の係わりに関する研究―江戸時代の檀林寺院を中心に―(北川順也)
18.地方鉄道の存在価値の算出と財政支援に対する地域住民の意識―名鉄広見線を事例として―(東善朗・三井栄)
19.市町村合併にともなう保育サービスの変化―石川県かほく市と白山市の比較―(阿部智恵子・若林芳樹)
20.国際都市ネットワーク活用の有用性と課題の考察―福岡市を中心事例に―(山下永子)
21.韓国における人口構造の変化と地域経済成長への影響(李相昊・許文九)
22.東日本大震災と居住形態選択―『住宅・土地統計調査』のデータ検討を通じて―(米本清)
23.1990年代中期から2000年代中期にかけての東京都心業務地域の空間変容―(旧)事業所・企業統計の小地域集計を用いた分析を中心に―(坪本裕之)
24.都市の物理的・社会的転換を可視化・可知化する写真調査の可能性―埼京線・つくばエクスプレス・埼玉高速鉄道沿線での第8次調査から―(後藤範章)
25.日本におけるクリエイティブ産業の定義と近年の地域分布(朝田康禎)
26.「地域」が「地域」を評価することは如何に可能か?―地域おこし協力隊をめぐるアクション・リサーチ―(平井太郎)
27.東南アジア都市化論の再構築に向けて―人口移動による過剰都市化論の検討―(大井慈郎)
28.ウランバートル市への急激な人口増加による生活環境の悪化に関する研究―ゲル地区および集合住宅地区の比較を中心に―(Baatarzorig Mandkhai・外井哲志・梶田佳孝・金炳珍)
29.韓国における寄附採納による公共施設の整備手法の実態と課題に関する研究(金炳珍・外井哲志・Baatarzorig Mandkhai)                         
30.地理情報システムを用いた津波避難行動の類型化―岩手県大槌町吉里吉里地区を対象として―(麦倉哲・梶原昌五・高松洋子)

[研究報告]
1.イノベーションを担う人材の幸福度に関する基礎的調査(吉村英俊)
2.ノーマライゼーションにおける障害者教育の研究―中学校通常学級の場合―(増田金重)
3.企業による農業参入の類型と地方創生の一形態―愛媛県西条市「西条農業革新都市」の事例を参考に―(大久保武)
4.郊外地域における「育メン」の家事と子育て(由井義通)

[地域都市学会だより]
北海道都市地域学会
東北都市学会
関東都市学会
中部都市学会
近畿都市学会
中四国都市学会
九州都市学会

[資 料]
1.日本都市学会第61回大会プログラム
2.『日本都市学会年報』について、投稿要項、投稿者カード、年報一覧
3.日本都市学会賞受賞一覧
4.日本都市学会大会一覧
5.日本都市学会規程集                                    

表紙写真:トルコ・イスタンブール(ガラタ橋、2007年)、撮影・熊田俊郎
 


日本都市学会年報VOL.47[地方都市と国際化・国際交流」

目 次

[大会テーマ] 地方都市と国際化・国際交流

[日本都市学会60周年記念会長講演]
 日本都市学会60周年を記念して−新しい都市学を目指して−   日本都市学会会長 戸所 隆

[挨拶]                                      中四国都市学会会長 寺谷亮司

[日本都市学会第60回大会基調講演]
 創造都市・高松の実現に向けた国際化の取り組み          高松市長 大西秀人

[シンポジウム]地方都市と国際化・国際交流
司会         鳥取大学教授 山下博樹
趣旨説明       香川大学教授 平 篤志
パネリスト 日本手袋工業組合理事長 吉田 勤
香川県国際課課長補佐 谷口英二
香川大学教授 金 徳謙

[査読付き論文]
1.弘前市の都市内公共交通サービスの現状とバスサービスの改善案
−弘前市城東環状100円バスの場合−(大橋忠宏・工藤亮磨)
2.友好関係・ポートセールスによる名古屋港の国際交流促進(林上)
3.産業都市としての室蘭市における地域経済再生戦略(河藤佳彦)
4.デリー首都圏地域における開発計画の変遷と郊外開発の実態(由井義通)
5.住宅街区レベルでの新たな震災施策導入に関する考察
福岡市の木造密集市街地を事例として(鐘江正剛・梶田佳孝・外井哲志)
6.地方都市のグローバリゼーション−福岡とバンクーバーの比較考察−(久保隆行・山崎朗)
7.自治体政策過程における相互参照−相互参照先に関する考察を中心として−(安藤克美・外川伸一)
8.医療分野における地方独立行政法人の経営効率化の現状と問題点
−特定地方独立行政法人「山梨県立病院機構」を題材として−(外川伸一・安藤克美)
9.近現代日本の都市居住の理念−「プライヴァシー」概念の変遷をめぐって−(杉平敦)
10.街なかまちづくり活動におけるプロセス支援ツールの活用方法(工藤裕介)
11.政権交代後の英国におけるローカル・パートナーシップおよびローカリズム政策の動向(中西典子)
12.地方都市都心部におけるエリア防災の推進について−福岡市天神地区を事例として−(日高圭一郎)
13.アダプト・プログラムとしての宇佐市フラワーロード花いっぱい運動の評価(亀野辰三・平岡透)
14. 市民意識からみた姫路市中心部と書寫山圓教寺の保存樹に関する予察的研究(市南文一・野口裕紀子)
15.近世日本における蚕糸業の国産化への道程と地域産業の発展(烏蘭其其格)
16.JR勝川駅周辺におけるマンション居住世帯の特性と居住地選好
−郊外鉄道駅を核とした市街地構造再編の観点から−(大塚俊幸)
17.岐阜県観光産業におけるリニア中央新幹線東京名古屋間開業への期待
−観光・宿泊施設の意識構造分析−(三井栄)
18.OD逆推定による民間プローブデータからの交通量推計手法について(立石亮祐・鈴木清・船本洋司)
19.大都市圏郊外における空き家増加の実態とその対策(久保倫子・由井義通・阪上弘彬)
20.分譲マンションの管理をめぐる「コミュニティ」のゆくえ
−組織と個人を媒介する「中間集団」の機能に着眼して−(平井太郎)
21.東広島市の住宅団地における住宅景観の変化と住民意識(杉谷真理子)
22.ネットワーク解析を用いた避難所配置に関する研究−和歌山県田辺市を事例として−(北島理司)
23.東日本大震災復興に向けた組織の現状とその類型
−いわき市被災沿岸部豊間・薄磯・四倉地区を事例に−(菅野瑛大・松本行真・杉山武史)
24.中国・長春市における大学の立地変容に伴う都市構造の変化(方大年)
25.新来外国人の住宅選択−平成12年国勢調査オーダーメイド集計データによる分析−(式王美子)
26.土地所有の変遷にみる近現代−京都市岡崎・南禅寺地区を事例に−(小原丈明)
27.宿泊旅行者の地域分布と地域格差に対する影響(朝田康禎)
28.地方都市の中心市街地における大型空き店舗の再活用に競合店が与える影響
−九州中南部の旧寿屋店舗を事例として−(若杉優貴)
29.ロンドン、ニューヨーク、東京におけるジェントリフィケーション(藤塚吉浩)
30.韓国における創造都市の空間分布と特性分析
‘50大都市圏の創造都市活力指数(CCVI)’算出を中心に(許文九・張在洪・呉世弘)

[研究報告]
1.市町村合併に伴う横手市十文字駅周辺のまちづくりの課題(石沢真貴・上村康之)
2.呉市郊外地域における保育の現状(張育慶・由井義通・阪上弘彬・杉谷真理子・森玲薫)
3.ノーマライゼーションにおける障害児教育の研究−小学校障害児学級の場合−(増田金重)
4.Arc−gisを用いた津波避難行動の検証
−岩手県大槌町吉里吉里地区を対象として(麦倉哲・梶原昌五・高松洋子)
5.海外地方都市との連携
−北九州市によるベトナム・ハイフォン市の裾野産業の育成を事例に−(吉村英俊)
6.韓国における鉄道駅と駅周辺の一体的な開発の制度に関する基礎的研究
開発関連都市計画法制度の変遷とその課題を中心に(金炳珍・外井哲志)
7.地方道路財源と地方税制改革(兼子良夫)

[地域都市学会だより]
北海道都市地域学会
東北都市学会
関東都市学会
中部都市学会
近畿都市学会
中四国都市学会
九州都市学会

[資 料]
1. 日本都市学会第60回大会プログラム
2. 『日本都市学会年報』について、投稿要項、投稿者カード、年報一覧
3. 日本都市学会受賞一覧
4. 日本都市学会大会一覧
5. 日本都市学会規程集  

日本都市学会年報VOL.46「都市の進化」

目 次

[大会テーマ] 都市の進化

[開会挨拶]

 日本都市学会会長 戸所  隆
九州都市学会会長 北村 速雄
西日本工業大学学長 菊池 重昭

[市長・基調講演]

  未来に向けた北九州市のまちづくり〜『元気発進!北九州』プラン 北九州市長 北橋健治

[シンポジウム 第1部] 北九州市の誕生と発展について

 コーディネーター 九州都市学会会長 北村 速雄
パネリスト  元北九州市助役 出口  隆
(公財)北九州活性化協議会理事長 小嶋 一碩
                 

[シンポジウム 第2部] 北九州市はどこに向かって進むのか

 コーディネーター 西日本工業大学研究センター客員教授 堤  昌文
パネリスト ー北九州市市民文化・スポーツ局局長 片山 憲一
都市調査室代表 高田 弘子
九州大学准教授 外井 哲志
        
[査読付き論文]
1.大都市主要鉄道ターミナルの進化・発展と都市構造の変化−名古屋駅を事例として−(林上)
2.途上国都市におけるインフォーマル工業−バングラデシュの船舶リサイクルをめぐって−(佐藤彰男)
3.道州制に対する批判的考察−地方自治論の立場から−(外川伸一・安藤克美)
4.自治体監査制度の再検討−市町村監査委員制度の改革案を中心として−(安藤克美・外川伸一)
5.中国都市部における女性の就業と保育の問題−大連市を事例として−(張育慶)
6.公共牧場のあり方に関する考察(SUMIYA GERELSAIKHAN(スミヤ ゲレルサイハン))
7.アニメ作品を活用した地域振興における作品関連の取り組みの受容−埼玉県鷲宮を事例として−(大谷尚之)
8.リスク情報の公表を起点とした防災対策推進に関する考察−福岡市を事例として−(鐘江正剛・中野慎也・梶田佳孝・外井哲志)
9.屋台営業が都市経済に与える影響と持続的運営のための条件についての研究(八尋和郎・外井哲志・永島祐樹)
10.グローカル化時代におけるEU成長都市圏の地区更新戦略−ハンブルクを事例として−(大場茂明)
11.OD逆推定を用いた道路整備による交通流変化の推計精度について(立石亮祐・鈴木清・船本洋司)
12.地方都市における政策形成基盤の構築に向けた一考察−草津市・戸田市・上越市の自治体シンクタンクを事例として−(内海巌)
13.東京都における認可外保育所の供給格差と自治体独自事業の役割−「足立区小規模保育室」の利用実態調査を中心に−(久木元美琴・小泉諒)
14.ネットワーク分析による都市観光の周遊構造と観光の満足度に関する研究−福岡市を事例として−(蟻正慎介・外井哲志・梶田佳孝)
15.公的な地域振興資金に対する住民の関与−名古屋市港まちづくり協議会を事例に−(東善朗・三井栄)
16.広域災害における自治体間支援をめぐる社会学的課題−経験知と寄付金によって開かれた可能性−(平井太郎)
17.住民提案型自治体政策形成の実験−弘前市住民税1%審査過程から−(檜槇貢)
18.中心市街地活性化の現状とその要因に関する一考察−中心市街地活性法による取り組みの問題点−(工藤裕介)
19.天津市における産業集積の現状と今後の発展方向について−日系企業のアンケート調査から−(李南君)

[研究報告]
1 広島市における女性起業支援(由井義通・古賀慎二)
2 ノーマライゼーションにおける障害児教育の研究一小学校通常学級の場合−(増田金重)
3 起伏の多い地域における買物行動分析(寺町賢一、若松矢)

[地域都市学会だより]
北海道都市地域学会
東北都市学会
関東都市学会
中部都市学会
近畿都市学会
中四国都市学会
九州都市学会

[資 料]
1 日本都市学会第59回大会プログラム
2 『日本都市学会年報』について・投稿者カード・テーマ一覧
3 日本都市学会受賞一覧
4 日本都市学会大会一覧
5 日本都市学会会則
6 日本都市学会賞(奥井記念賞)(内規)
7 日本都市学会賞(奥井記念賞)の選考
8 日本都市学会論文賞の選考
9 日本都市学会特別賞(学術共同研究賞)の選考
10 日本都市学会特別賞(まちづくり賞)の選考
11 日本都市学会編集・学術委員会設置要綱
12 日本都市学会査読付き論文審査規程
13 日本都市学会査読付き論文投稿要領
 


日本都市学会年報VOL..45「震災と持続可能な都市づくり」

目 次

[大会テーマ] 震災と持続可能な都市づくり

[市長特別講演] 
原子力災害に立ち向かった8ケ月  福島市長 瀬戸孝則

[シンポジウム] 震災と持続可能な都市づくり

 趣旨説明 東北学院大学教授 岩動志乃夫
コーディネーター 福島大学教授 山川 充夫
  パネリスト 福島県副知事 内堀 雅雄
       兵庫県立大学教授 加藤 恵正
       福島大学名誉教授 鈴木  浩
       大妻女子大学教授 吉原 直樹

[査読付き論文]
1都市廃棄物不法投棄の監視モデルに関する地方自治体職員の施策選択について−関西広域連合による不法投棄監視衛星モデルの構築を事例として−(宮武功・津々木晶子・保井俊之)
2 貿易構造の変化と国際物流機能の都市港湾立地(林上)
3 動的相互依存モデルの世界遺産事業への適用−修正「伊藤モデル」の提示−(安藤克美・外川伸一)
4 道州制に対する代替案としての自治制度の提唱(外川伸一・安藤克美)
5 地域振興イベントに対する参加者満足度の定量的把握−岐阜県御嵩町地域探検事業を事例として−(東善朗・三井栄)
6 モンゴルの酪農における国の政策への評価−「ミルク」国家プログラムを事例として−(スミヤ ゲレルサイハン)
7 病院のコミュニティ活動の変化と病院の「地域交流館」に対する住民アンケートにみる地域医療支援システムの研究(今田彰)
8 地域社会と宅老所−東御市・宅老所Iの事例から−(齊藤綾美)
9 東日本大震災の調査をもとにした避難行動についての個人や社会からの影響の分析(金城敬太・松本行真)
10 OD逆推定における交通量観測地点の選定方法と推計精度について(立石亮祐)
11創造都市をめぐる省察(長尾謙吉・笹島秀晃)
12 閉鎖都市条件下における住宅地の空間構造−2種類の土地利用に対する付け値分布と資産選択の視点から−(田代敬大・樗木武)
13 岩手県釜石市民の被災実態と復興への示唆−東日本大震災後の意識調査結果より−(西野淑美・大堀研・秋田典子)
14 原発災害の影響と復興への課題−いわき市にみる地域特性と被害状況の多様性への対応−(川副早央里・浦野正樹)
15 建築物の緑化義務に関する自治体条例等の比較研究(御手洗潤・越澤明)
16 中部経済の成長と産業集積−製造業とサービス産業の比較−(溝口晃洋・三井栄)
17 福岡市における密集市街地内の老朽建築物の除却促進と除却後の余剰地の保全・活用等の方策−都市の縮退と震災対策からみる対応について−(鐘江正剛・外井哲志・梶田佳孝)
18 岡山市中心商店街の経営環境−表町商店街の実態分析を中心として−(疋田静・市南文一)
19 災害と観光地の復興−ソーシャル・キャピタルの活用を視点として−(中鉢令兒)
20 持続可能な地域活性化に資する文化的景観保護政策とその課題−熊本県天草市の取組みを事例に−(鈴木地平)
21住民の立場からの防災体制改善に関する考察−日米比較の視点から−(大内田鶴子)
22 地方都市における季節雇用の変容と現代的課題−丹波杜氏の技術継承に着目して−(佐藤直由・猪股歳之)
23 震災復興プロセスにおける地域住民の果たす役割に関する研究−福島県いわき市四倉町道の駅「よつくら港」の取り組みを事例に−(大勝陽平・松本行真)
24 震災復興に向けた道の駅の現状と課題(遠藤一幸・松本行真)

[研究報告]
1 わが国における自転車利用推進施策の現状に関する調査研究(亀野辰三・田中孝典)
2 広島市高陽ニュータウンにおける再活性化の取り組み(由井義通)
3 神戸西部地域の製造業集積における震災復興と活力維持(小沢康英・吉川健一郎・加藤洋一)
4 ノーマライゼーションにおける障害者の一般就労の研究−企業調査から−(増田金重)
5 地域社会経営の連続性−震災下における八戸市湊地区公民館避難所運営から−(檜槇貢)

[地域都市学会だより]
北海道都市地域学会
東北都市学会
関東都市学会
中部都市学会
近畿都市学会
中四国都市学会
九州都市学会

[資 料]
1 日本都市学会第58回大会プログラム
2 『日本都市学会年報』について・投稿者カード・テーマ一覧
3 日本都市学会受賞一覧
4 日本都市学会大会一覧
5 日本都市学会会則
6 日本都市学会賞(奥井記念賞)(内規)
7 日本都市学会賞(奥井記念賞)の選考
8 日本都市学会論文賞の選考
9 日本都市学会特別賞(学術共同研究賞)の選考
10 日本都市学会特別賞(まちづくり賞)の選考
11日本都市学会編集・学術委員会設置要綱
12 日本都市学会査読付き論文審査規程
13 日本都市学会査読付き論文投稿要領

日本都市学会年報VOL.44.「横断国土軸と都市の再生」

目 次

[大会テーマ] 横断国土軸と都市の再生

[特別講演] 
横断国土軸と都市再生 高崎市長 松浦幸雄

[シンポジウム] 横断国土軸と都市再生
           
オーガナイザー 高崎経済大学 戸所  隆
                 パネリスト 上越市長 村山秀幸
             群馬県商工会議所連合会長 曽我孝之
高崎市副市長 小川陵介
                         常磐大学 井上 繁
                      
[査読付き論文]
1東海北陸自動車道の建設ルートと都市の関係に関する一考察(林上)
2 住民の視座から見た安芸高田市高宮町の協働のまちづくり(藤目節夫)
3 都市型産業集積地の保全に向けた産業型地区計画の可能性−板橋区舟渡三丁目地区を事例として−(梅村仁)
4 地域イメージの転換と地域再生の可能性−熱海市・熱海温泉玉手箱を事例として−(大和里美)
5 大都市圏におけるコンパクトマンションの増加と背景(久保倫子・由井義通)
6 政令指定都市のガバナンスに関する若干の考察(外川伸一・安藤克美)
7 都道府県別外国人労働者の分布要因−中国人、ブラジル人労働者の集積度が高い岐阜県の特徴−(清水尚仁・三井栄)
8 都市型産業創出拠点の地域連携と政策的課題−岐阜県大垣市のソフトピアジャパン/IAMASを事例に−(小畑和也)
9 道路美化活動における企業従業員の意識とサインボードの設置効果(亀野辰三・田中孝典)
10 リサーチパークに期待される機能とその評価−全国と北九州市折尾地区の調査結果から−(吉村英俊)
11東京大都市圏における都市型文化産業の消費空間−現代演劇の劇場公演の空間的特徴に着目して−(山本健太・久木元美琴)
12 福山市における中心商店街の現状と課題(川瀬正樹)
13 緑化地域制度の運用状況に関する政策的考察(御手洗潤)
14 歴史まちづくり法制定の背景と特色について(越澤明)
15 ドイツにおける都市再生の新たな取組み−衰退地区からトレンディ・エリアへ−(大場茂明)
16 東京と大阪における新来外国人の地理的分布(式王美子)
17 我が国における大都市制度の創設と挫折の再評価(橘田誠)
18 「都市づくり」におけるポリティクスの審美化−「景観」の複数性はいかに浮上するか−(松橋達矢)
19 観光開発の理論の整理と考察−知床と軽井沢を事例として−(中鉢令兒)
20 つながりを創出するための直売所運営の課題−道の駅「よっくら港」の事例を通じて−(飯島美奈帆・松本行真)
21地域活性化に向けた情報発信のあり方−福島県いわき市小名浜港湾地区「さんかく倉庫」改修を事例に−(大勝陽平・松本行真)
22 福岡市における屋台の状況と市民意識調査(川副文彦・外井哲志・八尋和郎)
23 街なかマネジメント手法の枠組みに関する検討とその課題(工藤裕介)
24 高速道路無料化が日本風景街道の展開に与える影響についての意識調査(堤昌文・沈磊泳)
25 大都市の地域構造と所得格差−東京特別区と大阪市の比較−(豊田哲也)

[研究報告]
1パラオ共和国における国土構造の地域的特徴と一極集中(北川博史)
2 郊外住宅地における住民の生活行動と周辺交通環境−広島市高陽ニュータウンの事例−(嘉村俊也)
3 ノーマライゼーションにおける障害者雇用の研究−静岡県の事例から−(増田金重)
4 社会的都市計画(まちづくり)と都市再生(安田孝)
5 大規模開発事業の環境影響評価における評価項目の選定状況−東京都を事例として−(石原肇)

[地域都市学会だより]
北海道都市地域学会
東北都市学会
関東都市学会
中部都市学会
近畿都市学会
中四国都市学会
九州都市学会

[資 料]
1 日本都市学会第57回大会プログラム
2 『日本都市学会年報』について・投稿者カード・テーマ一覧
3 日本都市学会受賞一覧
4 日本都市学会大会一覧
5 日本都市学会会則
6 日本都市学会賞(奥井記念賞)内規
7 日本都市学会賞(奥井記念賞)の選考
8 日本都市学会論文賞の選考
9 日本都市学会特別賞(学術共同研究賞)の選考
10 日本都市学会特別賞(まちづくり賞)の選考
11 日本都市学会編集・学術委員会設置要綱
12 日本都市学会査読付き論文審査規程
13 日本都市学会査読付き論文投稿要領

日本都市学会年報 VOL.43「人口減少社会における都市の課題」

目 次

[大会テーマ] 人口減少社会における都市の課題

[基調講演]
人口減少社会における都市の課題 名城大学都市情報学部教授 海道清信

[査読付き論文]
1 国際見本市への出展やデザイン開発を重視した陶磁器の地域ブランド形成(林上)
2 都市の成長を牽引する創造的人材の集積に関する研究(吉村英俊)
3 地域資源のブランド化に関する考察−地域政策視点からのアプローチ−(熊澤健一)
4 市町村における基準財政需要額の拡大要因分析(大塚勲)
5 都市社会の出生力の低下と養育力の衰退(金子勇)
6 休日に北九州市都心へ向かう自動車保有者の公共交通利用に関する一考察(渡辺義則・金築正文・寺町賢一・近重宏徳)
7 「おでかけ交通」の需要構造の分析−北九州市を対象として−(寺町賢一・渡辺義則・浦英樹)
8 英国内における田園地域アクセス法制度の比較研究(太田広)
9 農林漁業地域の産業振興方策−2つの地域の比較分析−(河藤佳彦)
10 安芸高田市川根地区のまちづくりと地域共同体(藤目節夫)
11 「地方の佳さ」を活かす地域づくりとインフラ整備−ダブルスタンダードとインターフェイス−(竹内伝史)
12 大都市町内会の活動とネットワーク−東京都世田谷区・墨田区・八王子市地域リーダー・アンケート調査から−(和田清美・西野淑美・小山弘美)
13 「都市的なるもの」をめぐる想像力−東京・丸の内地区を事例として−(松橋達矢)
14 地方での公共交通維持に対する住民の協力意識の構成(金築正文・浅田順作・飯野公央)
15 まちづくり活動への参加意識及びその促進方策に関する考察−鳥取県倉吉市白壁土蔵群を例として−(横田正文・坪田建明・林健太)
16 中心市街地活性化の推進体制に関する実証的分析−都市の特性と活性化事業の分野に着目して−(原田弘子)
17 ロサンゼルス都市圏における新来外国人の中心都市居住傾向(式王美子)
18 地域文化による内発型まちづくりの持続可能性について−角館アートプロジェクト「想nicArt」にみる内発的発展−(津田純佳)
19 近世日本都市の生活用水の今日的な意義(平井太郎)
20 都市の診断に関する一考察(堤昌文・早川信介)
21 東海北陸自動車道全通による観光産業への影響−岐阜県内観光・宿泊施設の意識構造分析−(三井栄)
22 都市祭礼の参加団体の現状と意識−弘前ねぷた祭り参加団体調査の分析結果から−(三浦俊一)
23 ガソリン価格高騰が自動車保有者の交通行動に与えた影響について−休日に開催されたイベントに訪れた人を調査対象として−(近重宏徳・渡辺義則・寺町賢一)
24 地方都市における街なか居住志向(市川虎彦)
25 産直品購入におけるチャネルイメージ形成に関する一考察−直売所ユーザー調査から「産直品」購入の実態・評価・期待をみる−(松本行真)
26 産地直売所に対する地元住民と来街者のニーズ・ギャップからみる直売所マーケティングへの示唆−道の駅「よつくら港」開業に向けたNPOの取組を通じて−(飯島美奈帆・松本行真)
27 文化産業政策と創造的環境の形成−英国シェフィールドとマンチェスターを事例として−(渡部薫)
28 地方行政に観光化される動物園−旭川市旭山動物園を事例として−(品田早苗)

[研究報告]
1 ノーマライゼーションにおける精神障害者の研究−静岡県の事例から−(増田金重)
2 イギリス都市計画とコミュニティ政策(リバプール市を事例として)(安田孝・大谷光一・吉住優子)
3 地下鉄の資金不足の背景と人口減少時代の地下鉄経営の課題−名古屋市営地下鉄の例を中心に−(島田善規)
4 インドの都市再開発計画(由井義通)
5 ゲル集落における世帯形成と家族生活−モンゴル・UB市の事例−(ダグワドルジ アディアニャム・エンフオチル フビスガルト・槇石多希子・高橋満)
6 地方分権時代における海峡を挟んだ都市間連携の課題−関門地域の連携に対する市民意識を事例として−(南博)

[地域都市学会だより]
北海道都市地域学会
東北都市学会
関東都市学会
中部都市学会
近畿都市学会
中四国都市学会
九州都市学会

[資料]
1 日本都市学会第56回大会プログラム
2 『日本都市学会年報』について・投稿者カード・テーマ一覧
3 日本都市学会受賞一覧
4 日本都市学会大会一覧
5 日本都市学会会則
6 日本都市学会賞(奥井記念賞)(内規)
7 日本都市学会賞(奥井記念賞)の選考
8 日本都市学会論文賞の選考
9 日本都市学会特別賞(学術共同研究賞)の選考
10 日本都市学会特別賞(まちづくり賞)の選考
11 日本都市学会編集・学術委員会設置要綱
12 日本都市学会査読付き論文審査規程
13 日本都市学会査読付き論文投稿要領

日本都市学会年報VOL.42「都市と観光−日本におけるアーバンツーリズムの可能性−」


目 次

大会テーマ  都市と観光−日本におけるアーバンツーリズムの可能性−

[基調講演]
観光交流都市「こうべ」を目指して−神戸市の取り組み−  神戸市長 矢田立郎

[シンポジウム]
都市と観光−日本におけるアーバンツーリズムの可能性

[査読付き論文]
1 地域活性化の観点から見た自治体事務の外部委託化・協働化提案制度(南博)
2 家族の成長に伴う住宅平面の変化と増築 モデルコミュニティ洞岡村の研究 その10(九十九誠・北村速雄・西村健司)
3 宇都宮市における餃子によるまちおこしの展開と課題(大谷尚之)
4 自治体の地球温暖化対策の諸問題(金子勇)
5 イノベーションを担う人材が評価する都市の特性・機能(吉村英俊)
6 「奈良町」の発展と地域イメージの形成プロセス−情報誌のワード分析等の観点から−(吉川浩)
7 歴史的都市のまちづくりの効果について−ヘドニックアプローチを用いた大阪府富田林市の事例−(久保秀幸)
8 斜面災害時の自動車利用を考慮した避難行動に関する研究―北九州市の高台を含む地区について―(寺町賢一・渡辺義則・浦英樹)
9 まちの利用とイメージ形成に関する一考察―いわき市内イメージ調査から―(松本行真)
10 生活道路整備における合意形成基盤の成立条件に関する研究(外井哲志・鳶那幸治・坂本紘二)
11 カンポンの地域住民活動にみる女性のエンパワーメントの可能性―ジャカルタのRTアリサン活動を素材として―(齊藤綾美)
12 都市における集客装置としての屋台の可能性(八尋和郎・外井哲志・梶田佳孝)
13 岐阜県における東海北陸自動車道全通による経済効果―企業の意識構造分析―(三井栄)
14 地方都市における歴史的資源の活用と商店街の活性化−大分県臼杵市の事例から−(関谷忠)
15 イギリスの都市コミュニティガバナンスコベントリー、−ヒルフィールド地区を事例として−(金川幸司)
16 変貌する都市高齢者のライフスタイル―「団塊世代」の地域貢献―(平松道夫)
17 観光客の増加が都市に与える影響―旭川市と旭川市旭山動物園を事例として―(品田早苗)
18 地域別就業構造の変動分析−サービス業における大卒就業者の拡大−(猪股歳之)
19 市民参加の「質」に関する総合的評価の試み―武蔵野市と町田市における『地域福祉計画』の策定過程を事例として―(有里典三・黄國光)
20 屋上緑化の推進における課題と方策―大阪府における設置事業者と利用者の意識から―(郭芳・守田秀則・沖陽子)
21 ウィーン都市開発計画2005の特色と地域的課題(川田力)
22 名鉄美濃町線廃止の背景と沿線東部地域の学生・生徒輸送に対する影響(渥美龍男)

[研究報告]
1 都市圏製造業集積の再生とイノベーション−大阪湾ベイエリア・尼崎地区を事例として−(小沢康英)
2 商業集積における観光地ライフサイクルと商業組合の動向―大阪市天神橋筋商店街を事例に―(中井郷之)
3 ノーマライゼーションにおける福祉のまちづくりの研究−先進地の事例から−(増田金重)
4 美術館を拠点とする文化サービス供給による伝統的陶磁器産地の振興(林上)
5 都市高齢者の「孤立」と制度対応−東京都世田谷区の高齢者実態調査から−(黒岩亮子)
6 都市観光による地方都市中心市街地の再生方策−前橋におけるメディカル・ツーリズム−(戸所隆)
7 リバプール都市圏の形成と産業遺産観光(安田孝・網川優子・大谷光一)
8 災害復興期におけるコミュニティビジネスの展開 阪神・淡路大震災から中越地震へ(菅磨志保)
9 地域イベントにみる文化資源のマネジメント―秋田県小坂町・小坂七夕を事例として―(高橋雅也)
10 交通の便利さからみた都市(堤昌文・早川信介)

[地域都市学会だより]
東北都市学会
関東都市学会
中部都市学会
近畿都市学会
中四国都市学会
九州都市学会

[資料]
1 日本都市学会第55回大会プログラム
2 日本都市学会年報テーマ一覧
3 日本都市学会賞(奥井記念賞)一覧
4 日本都市学会会則
5 日本都市学会賞(奥井記念賞)内規
6 日本都市学会賞(奥井記念賞)選考について
7 日本都市学会編集・学術委員会設置要綱
8 日本都市学会査読付き論文審査規程
9 日本都市学会査読付き論文投稿要領

日本都市学会年報VOL.41「交流人口を活かしたまちづくり」

目 次

大会テーマ  交流人口を活かしたまちづくり

[基調講演]
坂の上の雲のまちづくり                松山市長  中 村 時 広

[シンポジウム]
交流人口を活かしたまちづくり                               

査読付き論文

1 岐阜県における東海環状自動車道開通による経済効果―企業の意識構造分析―(三井栄)  
2 都市における産業観光の特質と推進のための方策(林上)
3 東京大都市圏のコーホート人口と産業構成変化の小地域分析―製造業、サービス業を中心に―(坂西明子)
4 淺野系企業による都市開発事業の社会的意義に関する歴史的研究−現代的意義であるCSR活動としての解釈からみて−(佐々木隆夫)
5 新規事業展開における都市選択に関する研究(吉村英俊)
6 「賑わい」とは何か―福島県いわき市の社会実験を事例に―(松本行真)
7 開港都市長崎における明治初期の風俗統制 開港五都市の違式?違条例施行状況との比較から(百瀬響)
8 戦後日本の都市空間における建築家とクライアントの結びつき−丹下健三・磯崎新・黒 81
川紀章を事例とした見取図−(南後由和)
9 ポスト伝統社会と都市祭礼の再帰的実践―秋田・花輪ばやしを事例として―(高橋雅也)
10 デジタル・メディアを用いたエンパワーメント戦略の実態―チッタゴン市近郊における「ヴィレッジ・フォン」の成果と課題―(坂本真司)
11 ジャカルタのカンポンにおける女性と地域住民活動―ボランティアと資源獲得―(齊藤綾美)
12 「城市規劃編製方法」の改定からみた中国都市計画理念の変化−日中都市計画変遷の比較の試み−(劉嘉茵・竹内伝史)
13 都市全域の幹線沿道での騒音軽減策としての二層式排水性舗装の有効性に関する一考察―北九州市を対象として―(渡辺義則・立石亮祐・寺町賢一)
14 斜面災害に対する高台を含む地区の住民の避難行動―自家用車避難の潜在需要について―(寺町賢一・三股沙織・渡辺義則)
15 スローツーリズムを活かした地域づくりの意義と可能性―世界遺産地区・白川郷の調査から見えるもの―(笠島舞・竹内伝史)
16 都市自治体の行政評価手法に関する一考察−NIRA型ベンチマークモデルを活用した「都市行政評価ネットワーク会議」の試み−(新井直樹)

研究報告

1 企業の環境美化活動におけるアダプト・プログラム導入の有効性(亀野辰三・田中孝典・熊野稔)
2 地方都市における町内会活動の評価と数値化に関する研究その2.行橋市の地域類型別町内会活動について(九十九誠・北村速雄・松内紀之・西村健司)
3 東京都町田市における自主防犯活動−地域自主防犯団体活動の可能性と諸課題(麦倉哲)
4 ノーマライゼーションにおける福祉教育の考察−静岡県下の事例から−(増田金重)    
5 イギリスのニュータウン政策と地域社会(安田孝)                   
6 都市の住みよさ(堤昌文・早川信介)                         

地域都市学会だより

東北都市学会
関東都市学会
中部都市学会
近畿都市学会
中四国都市学会
九州都市学会

資 料

1 日本都市学会第54回大会プログラム
2 日本都市学会年報テーマ一覧
3 日本都市学会賞(奥井記念賞)一覧
4 日本都市学会会則
5 日本都市学会賞(奥井記念賞)内規
6 日本都市学会賞(奥井記念賞)選考について
7 日本都市学会編集・学術委員会設置要綱
8 日本都市学会査読付き論文審査規程
9 日本都市学会査読付き論文投稿要領

日本都市学会年報VOL.40「変革期のなかの地域戦略」

目 次

大会テーマ  変革期のなかの地域戦略

[基調講演]
変革期における京築地域の方向(苅田町長 吉廣啓子)

[シンポジウム]
変革期のなかの地域戦略

査読付き論文

1 マス・ツーリズム型観光都市における地域資源を活かした中心商業地の再生−伊勢市を例に−(稲垣昌茂)
2 東北地方の都市における街なか居住の現状と課題―自治体アンケートの結果から―(上村康之・北原啓司)
3 コンテンツ産業としての放送メディア地域戦略−創造都市論を背景に−(増渕敏之)
4 2004年の都市緑地保全法等の一部改正の意義に関する政策的考察(御手洗潤)
5 都市・建築計画の展開と「空間・時間・社会」―都市空間の理解・設計・管理に向けて―(大友康博)
6 地域産業集積における再生への取り組み(小沢康英)
7 倉敷市美観地区の町並み保存活動に対する住民意識の分析(張鵬?・市南文一)
8 『地域福祉計画』の策定過程における市民参加の実態と課題−都下三多摩地域にみる協働型政策連携の基礎的研究−(黄國光・有里典三)
9 ホームレス「自立支援」における自立支援概念と施策展開の実効性について(麦倉哲)
10 「情報共有」の観点からのまちづくりワークショップに関する一考察−宗像市吉武・赤間西地区を事例として−(日高圭一郎・橋本信幸)
11 商店街活性化とまちづくりの関係における一考察―祖師谷地区商店街を例に―(松本行真)
12 開港都市函館における函館公園の形成過程 公園文化の受容と市民の役割について(百瀬響)
13 在来工業の観光サービス化とその立地論的・産業論的説明(林上)
14 地域の主題化とソーシャル・キャピタルの形成―意味の視点からの考察―(渡部薫)
15 消費社会が喚起する歴史の二相について ある商家町の生きられた経験から(平井太郎)
16 私鉄系デベロッパーによる都市再開発の展開―阪急電鉄グループの事例―(小原丈明)
17 大学移転における交通計画−九州大学の移転を事例として−(外井哲志)

研究報告

1 平成の大合併に関する定量的な分析(中川訓範)
2 ロンドンの市街地形成と再建プラン(安田孝・辻浩一)
3 地域振興政策としての地域科学技術クラスター政策(山崎朗・佐藤充孝・畑谷成郎)
4 変革期における榛名神社社家町の再生戦略(戸所隆)
5 地方都市における町内会活動の評価と数値化に関する研究その1.行橋市の町内会活動の現状について(九十九誠・北村速雄・松内紀之・西村健司)
6 一般住民におけるノーマライゼーション概念の考察−静岡県下の事例から−(増田金重)
7 大型店進出に伴う消費者行動の変化−山形県庄内地方の事例検討−(千葉昭彦)
8 地方小都市域でのコミュニティバスの試み(堤昌文・早川信介)
9 3DCGによる新北九州空港連絡道路沿線の景観及び緑化シミュレーション(周国云・近藤智樹)
10 歴史的街道から見た地域間交通について(早川信介・堤昌文)
11 東京都三鷹市における再開発事業の展開(川田力)
12 移動時間からみる観光地の役割 北海道における「観光タクシー」の観光コースを事例として(品田早苗)

地域都市学会だより

東北都市学会
関東都市学会
中部都市学会
近畿都市学会
中四国都市学会
九州都市学会

資 料

1 日本都市学会第53回大会プログラム
2 日本都市学会年報テーマ一覧
3 日本都市学会賞(奥井記念賞)一覧
4 日本都市学会会則
5 日本都市学会賞(奥井記念賞)内規
6 日本都市学会賞(奥井記念賞)選考について
7 日本都市学会編集・学術委員会設置要綱
8 日本都市学会査読付き論文審査規程
9 日本都市学会査読付き論文投稿要領

日本都市学会年報VOL.39「地域ブランドを目指したまちづくり」

目 次

大会テーマ  地域ブランドを目指したまちづくり

[特別講演]
地域ブランドをいかした盛岡のまちづくり(盛岡市長  谷藤裕明)

[基調講演]
地域をつくる−東北学からの問い−(東北芸術工科大学大学院教授  赤坂憲雄 )

[パネルディスカッション]
地域ブランドを目指したまちづくり


査読付き論文

1 スローツーリズムについての市民の認識(笠島舞・竹内伝史)
2 地域ブランド創出の枠組み構築へ向けた考察(松本行真)
3 開港都市新潟・神戸における明治初期の風俗統制 違式?違条例の施行を中心に(百瀬響)
4 大都市における災害弱者のための地域支援活動の現状と課題−東京都板橋区住民防災組織アンケート調査の結果から−(和田清美・柳信寛)
5 大都市縁辺地域における鉄道の沿線住民の意識調査に基づく整備課題の抽出―名古屋都市圏の城北線利用促進策の検討―(永田智裕・磯部友彦)
6 都市政策におけるサイレント・マジョリティについての一考察−相互作用プロセスの活用に向けて―(一野千夏)
7 放課後児童クラブの地域展開−井原市における学童保育の新しい試み−(由井義通)
8 「実践コミュニティ」としての地域保健活動―メガシティ・ジャカルタ郊外地区の事例―(齊藤綾美)
9 「過剰な都市化」に伴う〈地域的なるもの〉の変容―仙台市域町内会の制度論的転回に向けて―(伊藤嘉高)
10 世帯構造の変化と公的な融資制度が「住宅の質」に与えた影響について-計画実務の視点にたった戦後の住宅政策の分析-(小山雄二・瀬口哲夫)
11 空間的影響を考慮した市町村財政のフライペーパー効果の分析(横井渉央・佐々木公明)
12 ドイツ・ハイデルベルク市における新架橋計画(川田力・由井義通・フンク カロリン)
13 住宅団地における都市公園の配置の評価指標に関する研究―広島市の住宅団地を事例として−(塩出興二)
14 「新しい」都市空間の生産と「都市政治」の成立―1880年代東京における丸の内誕生の文脈をめぐって―(松橋達矢)


研究報告

1 地域ブランドの分類と育成に関する考察 会津ブランドをケーススタディとして(松村茂)
2 チューリップの「ブランド」利用 長崎オランダ村・ハウステンボスの事例を中心に(品田早苗)
3 文化によるブランドまちづくり 新得町の住民意識調査から(中鉢令兒)
4 地域経済におけるブランド構築に向けての都市環境整備(林上)
5 郊外大規模宅地開発地の今日的課題― 宮城県名取市を検討対象地域として ― (千葉昭彦)
6 不動産登記簿からみた所有者の変遷について モデルコミュニティ洞岡村の研究 その9(北村速雄・九十九誠・松内紀之)
7 合併後の市町村における地域内分権の可能性−支所機能の見直しと地域包括支援センター設置を契機とする区域設定の見直しの必要−(原田晃樹)
8 当事者におけるノーマライゼーション概念の考察−静岡県下の事例から−(増田金重)
9 持続可能な資源利用と事業型NPO−“命と暮らし”を守り、育む、財・サービスの自給との関連で−(岩田若子)
10 地域福祉計画の多様性−他計画との関係を考える−(東川薫)
11 地域固有財と公共性(家木成夫)
12 ロンドン・ドックランドの形成と再建(安田孝・山下可奈)
13 都市の脱工業的変容と文化政策―英国グラスゴー市の経験から―(渡部薫)
14 地方税制改革と地方分権U―NPO支援と住民税改革―(兼子良夫)
15 平成の市町村合併と「市=都市」図式の終焉(中川重)
16 大分県院内町の道路網と中津街道−歴史的経緯に着目して−(早川信介・堤昌文・真鍋寛和)
17 バス利用の選択構造について(堤昌文・早川信介・真鍋寛和)


資 料

1 日本都市学会第52回大会プログラム
2 日本都市学会年報テーマ一覧
3 日本都市学会賞(奥井記念賞)一覧
4 日本都市学会会則
5 日本都市学会賞(奥井記念賞)内規
6 日本都市学会賞(奥井記念賞)選考について
7 日本都市学会編集・学術委員会設置要綱
8 日本都市学会査読付き論文審査規程
9 日本都市学会査読付き論文投稿要領

日本都市学会年報VOL.38「大学と地域社会」

目 次

大会テーマ 大学と地域社会

[特別講演]
地方自治体と大学    野平匡邦

[シンポジウム−大学と地域社会の連携]
基調報告 江戸川大学 大内田鶴子
パネルディスカッション
  コーディネーター  慶應義塾大学教授     藤田弘夫
  パネリスト      墨田区長           山崎 昇
              山梨学院大学教授     黒沢惟昭
              政策科学研究所研究部長 千葉 勝
              作新学院大学教授      檜槇 貢


研究報告

1 イギリス大学都市の地域計画と再建プラン(安田孝)
2 カナダにおける大学と地域社会−社会・経済の変革に挑むコミュニティカレッジ−(林上)
3 中心市街地とサテライトキャンパス/名古屋市都心の事例(瀬口哲夫)
4 市町村合併のランクサイズによる分析(中川訓範)
5 合併新市の将来人口・高齢化率と福祉サービス水準(東川薫)
6 権限移譲をめぐる都道府県−市町村関係(原田晃樹)
7 エネルギー関連税制の改革と地方税制(兼子良夫)
8 既存商店街HPの課題とGISの応用に関する基礎的考察(松村茂)
9 地方空港の国際化と空港後背地の競合(今井英文)
10 地域クラスター形成の可能性 試論―「場所性」の視点から―(松本行真)
11 大規模小売店舗立地法の限界と存在意義― 仙台市郡山地区の事例の検討を通じて ―(千葉昭彦)
12 教育制度と公共性(家木成夫)
13 スローツーリズムを求めて―歴史文化遺産の保全と観光交通施策―(竹内伝史)
14 ホームレス現象の深層−隅田川アウトリーチ活動の経過報告−(馬場佳久)
15 バス利用者の意識構造について(堤昌文・早川信介・真鍋寛和)
16 コミュニティビジネスの地域波及性に関する一考察−西日本三都市比較調査結果から−(吉武聡)
17 市町村障害者計画におけるノーマライゼーション概念の考察−静岡県下の事例−(増田金重)
18 岡山市の都心立地型超高層分譲マンションにみる居住者の所属性と居住環境評価(香川貴志)
19 六甲道駅西地区震災復興土地区画整理事業に伴う琵琶町住民の転居行動とその語り(西野淑美)
20 まちおこしとしての観光資源の活用について(早川信介・堤昌文・真鍋寛和)


査読付き論文

1 町衆を育てる地域の大学−大学立地による国土の均衡ある発展を目指して−(戸所隆)
2 遺伝的アルゴリズムを用いた用途地域指定支援システムの構築に関する研究(末久正樹・外井哲志・梶田佳孝)
3 メッシュデータを用いた市街化区域における農地の現況分析とその変容に関する研究―福岡市を対象として―(梶田佳孝・外井哲志・末久正樹)
4 市街化調整区域における開発動向と土地利用推移の予測に関する研究(山内真也・外井哲志・梶田佳孝)
5 開港都市函館・横浜における明治初期の風俗統制 違式?違条例とその適用をめぐって(百瀬響)
6 長期居住者の街路樹景観の評価構造について(亀野辰三・熊野稔・吉村充功)
7 都市の重層的構造からみた建物の転用に関する研究??都市再生及び東京都千代田区神田地域をめぐって??(南後由和)
8 イギリスの地域戦略パートナーシップの意義と課題(金川幸司)
9 観光画像情報からみた景観資源に関する研究-「祭り」に関する観光写真を対象として-(日高圭一郎)


資 料

1 日本都市学会第50回大会プログラム
2 日本都市学会年報テーマ一覧
3 日本都市学会賞(奥井記念賞)一覧
4 日本都市学会会則
5 日本都市学会賞(奥井記念賞)内規
6 日本都市学会賞(奥井記念賞)選考について
7 日本都市学会編集・学術委員会設置要綱
8 日本都市学会査読付き論文審査規程
9 日本都市学会査読付き論文投稿要領

ホーム 日本都市学会とは 学会ニュース 会則・規則等
年報の編集 既刊の年報 論文投稿 学会賞
今年度の大会 過去の大会 理事会等報告 役員名簿
分担事務局一覧 地域都市学会      事務局日誌